「いえうりの売却査定はホントに良いの? 注意点は?」
家の売却で『いえうり』を使うかお悩みですね。
家の売却なんて、普通は初めてだし、よく分からないもの。
もし『いえうり』を使って、良い不動産会社に出会えれば心強いですね。
結論からいうと、『いえうり』は優秀で信頼できる不動産会社が見つかる一括査定サイトです。
ただし注意点もあるので知っておきましょう。
この記事で紹介する注意点さえ守れば、あなたの家の売却に、『いえうり』が大いに役立つはずです。
あなたの家の売却が成功するために、この記事が参考になれば幸いです。
この記事のもくじ
『いえうり』の5つのメリット
『いえうり』のメリットは次の5つ。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
メリット1. 高く売れる不動産会社がひと目で分かる
「いえうり」では、高く売れる不動産会社がひと目で分かります。
なぜなら「いえうり」が各社の査定結果をとりまとめて、一覧に整理してくれるため。

まとめてくれるのは便利だね!
普通の一括査定サイトは個別に査定結果が届く
普通の一括査定サイトでは、各社が個別に査定結果を連絡してきます。
もちろん希望すれば各社との連絡は、メールにまとめることも可能ですが、中には電話でアプローチしてくる会社も。
不動産会社からの連絡を取りまとめてもらえるのは、手間がかからず楽なシステムです。
ただし各社の査定書には貴重な情報も
ただし個別に査定書を受け取ると、売却に役立つ詳しい情報が分かるメリットがあります。
なぜなら各社の査定書には、貴重な情報があるため。

査定書には、最近の近隣類似物件の成約価格などが記載されているんだ。
不動産会社しか知らない貴重な情報だよ。
住居用不動産(マンション・土地)の査定では、近隣の類似物件が最近売れた価格と比較して査定する「事例比較法」が一般的。
不動産会社によってとりあげる類似物件が違うため、複数の査定書を受け取ることで、より幅広い情報が分かります。
また不動産会社の査定書を見ると、各社の査定根拠や担当者の熱意が分かります。
査定の精度を判断する参考にもなるので、仲介では個別に査定書を受け取る方が良いかもしれません。
メリット2. 連絡先が開示されるのは会いたい会社だけ
「いえうり」では、連絡先が開示されるのは会いたいと、あなたが選んだ会社だけ。
具体的には、次の流れになります。
- 「いえうり」から査定価格の一覧が届く。
- その中からあなたが会いたい不動産会社を選ぶ。
- 選んだ会社から連絡が来る。
例えば査定した不動産会社が10社あっても、その中から3社だけ選べば、3社にしか連絡先は開示されません。

余計な電話がかかって来ないのは良いね!

特に買取では、手間が省けて良いね
特に買取に便利
「いえうり」のシステムは特に買取で便利です。
なぜなら買取では、査定価格がほぼそのまま買取価格になることから、なるべく多くの不動産会社に査定を依頼する方が有利だから。
普通の一括査定では、査定する会社を増やすと各社から個別に連絡が来て対応が大変ですが、「いえうり」なら会社が多くても、一部の会社を選んで連絡できます。

買取って普通に売るのと違うの?

買取は不動産会社が直接買取る。普通に売るときは不動産会社が仲介して売るんだ。
【参考】仲介(普通の売買)と買取の違い
家を売るときは、不動産会社の仲介(普通の売買)と買取の2種類があります。
仲介と買取のイメージ
仲介(普通の売買)では、メリットとして相場通りに高く売れますが、デメリットとして買主を探す時間がかかります。
一方で買取では、メリットとして不動産会社を決めたら最短1週間で売れますが、デメリットとして価格が相場より2割以上安くなってしまうことに。
普通は少しでも高く売るために、仲介を選ぶ人がほとんどです。
その他に3ヶ月など期間限定で仲介で売り出し、売れないと買い取ってもらえる「買取保証(売却保証)」という売り方も。
あなたが何を優先するかで、使い分けると良いでしょう。
メリット3. 査定会社の数に制限なし
「いえうり」では、査定を依頼する会社を選ぶのでなく、対象エリアの不動産会社が、自主的に査定に参加します。
そのため査定する会社の数に制限がありません。
特に買取では査定会社が多いほど有利
特に買取では、査定価格がそのまま買取価格になるため。査定会社が多いほど有利。
なぜなら多くに査定を依頼すれば、少しでも高く買取る不動産会社が見つかるため。
買取価格は相場より2割以上安くなるのが一般的ですが、中には相場に近い価格で買取る不動産会社が見つかることもあります。
高く買取る理由は、決算の都合や査定の間違いなど様々。
多くはありませんが、買取ならそういった高値で買取る不動産会社を探すと良いでしょう。
最大6社が一般的
主要な一括査定サイトでは、最大6社しか査定を依頼できないのが一般的です。
なぜならあまり多くの不動産会社に査定を依頼すると、不動産会社のモチベーションが下がってしまうため。
不動産会社は、あくまで買取や仲介の契約を狙って無料で査定するため、ライバルが多いほど契約に繋がりにくくなるのです。
会社数に制限がない一括査定サイトも一部ある
査定会社の数に制限がない一括査定サイトとしてコチラがあります。
メリット4. 自社買取の不動産会社が多数登録
「いえうり」では、自社買取の不動産会社が多数登録しています。
買取で登録している不動産会社の数は1,216社(2021年11月現在)と、仲介の1,206社より多く、全てが自社買取です。

普通は自社買取じゃないの?

自社だけでなく提携業者の買取もある。
自社買取なら仲介手数料がかからないんだ。
自社買取なら仲介手数料が不要
自社買取の不動産会社なら、買取の仲介手数料が不要です。
仲介手数料は、「売買価格×3%+6万円+消費税」。
買取価格は相場より2割以上安くなりますが、仲介手数料の分だけ手取りが増えるのは嬉しいですね。
買取業者に仲介されると仲介手数料がかかる
不動産会社の中には、自社で買取していない会社も多くあります。
そういった会社では提携している他の買取業者に仲介されるため、仲介手数料が余計にかかってしまいます。
メリット5. 不動産のプロに相談できる
「いえうり」では、不動産の売却で分からないことを、不動産の専門家に相談できます。
元不動産会社で働いていた経験豊富なスタッフが、電話やメールで中立な立場から相談に乗ってくれます。
電話番号 0120-347-136
相談内容の例としては、
- 仲介と買取のどちらが良いか?
- 売却の流れは?
- 手数料など必要な費用は?
- 住み替えや相続など最善な売り方は?

気軽に相談できるのは嬉しいね。

家売りは、顧客満足度100%を継続している。
こういったサービスが高い満足度につながってるのかもね。
ここまで「いえうり」のメリットについて解説してきました。
次に注意点について解説します。
「いえうり」の6つの注意点
それぞれ解説します。
注意点1. 不動産会社に住所を知られる
「いえうり」に査定を依頼すると、電話番号など連絡先は非公開ですが、住所は登録している全ての不動産会社に知られてしまいます。
もちろん不動産会社が直接訪問して営業することは、規約で禁止されているので無いでしょう。
しかし査定のために家の外観を見に来ることがあるので、人によっては気になるかもしれません。
注意点2. 売りにくいと査定してもらえない恐れも
「いえうり」は査定を依頼すると、登録されている不動産会社の中から、仲介や買取を希望する会社だけが査定をするシステム。
だから売りにくい不動産だと、不動産会社が1社も査定してくれない恐れがあります。
売りにくい不動産の例
売りにくい不動産の例として、下記があります。
- 過疎地や田舎などで買主が見つからないエリア
- 売却価格が極端に安くて、仲介手数料が安い物件
- 築古で再建築不可の戸建て
- 築古で立地が悪いマンション
- 築古で既存不適格のマンション
ただし判断は不動産会社によって違います。
ダメもとで試しに査定を依頼してみると良いでしょう。
事業物件や農地、山林も査定できない
「いえうり」で査定できる不動産は、居住用のマンション、戸建て(土地)に限られます。
事業用不動産や農地、山林は査定できません。
注意点3. 運営がベンチャー企業
これは人によって、気になる人と気にならない人に分かれるかもしれません。
「いえうり」は、運営が2015年設立のベンチャー企業Non Brokers株式会社。
設立: 2015年12月3日
資本金: 1億8,815万円(資本準備金含む)
住所: 東京都港区北青山3-3-13共和五番館2F Guild Aoyama内
他の一括査定サイトは、運営会社やその親会社が東証PRM上場企業がほとんどです。
- SUUMO(スーモ)の一括査定
⇒株式会社リクルート(持株会社は東証PRMのリクルートホールディングス) - HOME’S(ホームズ)の一括査定
⇒株式会社LIFULL(東証PRM上場) - すまいValue
⇒三井のリハウス、住友不動産販売など大手6社の共同運営
主要な一括査定サイトは、こちらで紹介しています。
注意点4. 査定価格は確定した金額ではない
「いえうり」の査定価格は、あくまで概算価格で、確定した金額ではありません。
机上査定なので概算金額になる
「いえうり」に限らず他の一括査定サイトも同じですが、家を訪問せずに査定する「机上査定(簡易査定)」では、概算価格になってしまいます。
特に室内をリフォームしていたり、建物の状態で大きな差がでる戸建てでは、訪問して査定する金額との差が大きくなりがち。
あくまで概算査定だと考えて判断しましょう。
買取では上位3社程度と話を進めた方が良い
買取では、概算査定で上位3社程度と話を進めた方が良いでしょう、
なぜなら家を訪問して現地査定した結果、査定価格を下げられる恐れがあるため。
買取では、査定価格がそのまま買取価格になるので、概算査定の金額が高い不動産会社を選ぶのが基本。
ただしあくまで概算価格なので、最終的な買取価格が決まるまでは、複数の会社に競り合ってもらいましょう。
仲介は査定価格だけで不動産会社を選ばない
仲介で不動産会社を選ぶ際は、査定価格だけで選ばず、必ず話を聴き比べて信頼できそうな不動産会社を選びましょう。
なぜなら悪質な不動産会社は、競合より目立つために、明らかに売れないほど高額な査定を出す恐れがあるため。
悪質な不動産会社はごく一部で多くありませんが、用心するに越したことはないでしょう。

でもどうやって信頼できるか判断するの?

買取と仲介の2種類で査定を依頼すると良いよ。
買取と仲介の2種類で査定を依頼する
信頼できる不動産会社か確かめるためには、買取と仲介の2種類で査定を依頼すると良いでしょう。
なぜなら買取と仲介の査定価格の差で、怪しい不動産会社を見抜けるため。
普通なら、買取価格は仲介の6〜8割に安くなる
普通の不動産会社の場合
悪質でない普通の不動産会社であれば、買取の査定価格は、仲介の6〜8割程度に安くなります。
なぜなら買取では、不動産会社が相場より安く買取り、相場価格で転売して差額を利益にするため。
一方仲介(普通の売買)では相場通りに売れるので、仲介の査定価格は相場価格になります。
悪質な会社は仲介だけ高くなる
悪質な不動産会社が仲介の査定価格を不自然に上げると、買取との価格差が極端に大きくなります。
悪質な不動産会社の場合
なぜなら買取の価格差はそのままで、仲介の査定価格だけを相場より高く査定するため。
買取の査定価格を高くすると、自社(又は提携する買取業者)が損するので買取の査定価格は高くできません。
不動産会社は、買い取った後に相場価格で転売して利益を得るため、相場より2割以上安くしか買取れないのです。
仲介の査定価格は予想価格にすぎない
仲介の査定価格は、あくまで売れるであろう予想価格で、不動産会社がその価格で売れると保証する価格ではありません。
悪質な不動産会社は、後で売主を説得して値下げすれば良いと考えています。
ですから高値の査定価格を信じて相場より高値で売り出しても、ただ売れずに時間が過ぎるだけ。
結局、相場通りの価格に値下げして売ることになってしまいます。

確かに、仲介なら5,000万円、買取なら2,000万円とか、2倍以上違ったら絶対怪しいね。

3社以上の査定を比較すると、信頼できる会社がなんとなく分かるよ。
注意点5. 相談は中立だが収益モデルを知っておく
「いえうり」では、不動産の売却で分からないことを相談できます。
もちろん担当者は中立な立場を守ってくれると思いますが、相談する側のマナーとして「いえうり」の収益モデルは知っておいた方が良いでしょう。
仲介手数料の20%、買取価格の1.5%
「いえうり」は完全に成功報酬制で、売買が成立した場合のみ、不動産会社側から手数料を受取ります。
「いえうり」の手数料は、仲介手数料の20%、買取価格の1.5%。
仲介で両手売買の場合、20%×2倍の手数料を受取ります。
つまり「いえうり」の収益が高い順番に並べると、
- 買取: 買取価格×1.5%
- 両手仲介: 仲介手数料×20%×2倍
- 片手仲介: 仲介手数料×20%
となります。
両手仲介については、こちらで詳しく解説しています。
注意点6. 全ての不動産会社が登録されているわけでない
「いえうり」には1,200社以上が登録されていますが、全国で考えるとあくまで一部にすぎず、全ての不動産会社が登録されているわけではありません。
特に地方・田舎では登録されている不動産会社が少なく、選択肢がない恐れも。
仲介の査定は、最低でも3社以上、できれば6社程度に査定を依頼した方が、より正確な相場が分かります。
買取では、10社、20社と可能な限り多くの不動産会社に査定を依頼した方が良いでしょう。
地方・田舎では他の一括査定サイトも試す
地方・田舎で「いえうり」の提案する不動産会社が少ない場合は、イエウールやホームズ、HOME4Uといった他の一括査定サイトを試してみましょう。
他の一括査定サイトはこちらで紹介しています。
都市部では大手3社に依頼できるすまいValueも
都市部では、査定を依頼したい不動産会社として、売買実績のトップ3社(三井のリハウス・住友不動産販売・東急リバブル)があります。
売買仲介件数ランキング上位31社
(2021年3月)
これらに査定を依頼するなら、一括査定サイトのすまいValueを並用すると良いでしょう。
すまいValueは、トップ3社を含む大手6社が共同運営する一括査定サイト。
トップ3社は他の一括査定サイトからほぼ撤退しているため、トップ3社にまとめて査定を依頼できるのはすまいValueしかありません。
まとめ
「いえうり」は、今までの一括査定サイトと少し違い、査定後に不動産会社を選べるシステムが特徴です。
特に買取で多くに査定を依頼するときに便利でしょう。
不動産会社も1,200社以上が登録されており、まとめて査定を依頼できます。
ただし地方で不動産会社が少ないようなら、全国対応の一括査定サイト「イエウール」や「HOME4U」「HOME’S」「SUUMO」と併用するのが良いでしょう。
また都市部では「すまいValue」も合わせて使うと、実績トップ3の大手不動産会社にも査定を依頼できます。
仲介で売却を成功するコツは、優秀で信頼できる不動産会社を選ぶこと。
優秀で信頼できる不動産会社か判断するには、『買取』と『仲介』で査定を依頼して、価格差をチェック。
さらに担当者の話を聴き比べると良いでしょう。
「いえうり」を利用して、複数の不動産会社に話を聴き、信頼できる不動産会社を選んで下さい。
⇒いえうり
あなたの不動産売却が成功することを、心よりお祈りしております!