「家の売却は、優秀な担当者にお願いしたいけど、担当者で選ぶ方法はないの?」
家の売却で、担当者を選ぶ方法についてお悩みでしょうか?
たしかに実績豊富な不動産会社を選んでも、担当者がハズレだと家の売却は失敗してしまうかもしれません。
かといって、優秀な担当者なんて知らないし、紹介してくれる人もいないのが普通ですね。
そんなあなたに朗報です。
優秀な担当者を選び、家の売却を任せる方法があります。
イイタンコンシェルジュは、過去の評判や実績を参考に、あなたが担当者を選ぶ新しいサービス。
ただし注意点もあるので、よく理解した上で利用しましょう。
あなたが信頼できる担当者に出会い、家の売却を成功するために、この記事がお役に立てば幸いです。
この記事のもくじ
イイタンコンシェルジュは「担当者」を探す新しい方法
イイタンコンシェルジュは、不動産会社ではなく担当者を直接選べるサービスです。
簡単操作で候補の担当者がリストアップ
イイタンコンシェルジュでは、都道府県と相談内容を選ぶだけで、候補の担当者がリストアップされます。
こんな風に、プルダウンから地域と相談内容を選んで検索。
すると、相談内容に詳しい担当者が、一覧で表示されます。
さらにリノベーション・リフォームなどサブメニューで、担当者の得意ジャンルが詳しく絞り込めます。
あなたの相談したい内容に最適な担当者のリストから、あなたの好みで選べるのです。
今までの一括査定サイトでは、担当者の当たり外れは運次第だった
不動産の売却で一括査定サイトを利用すると、売却を依頼する「不動産会社」が探せます。
ただし不動産会社は選べますが、担当者が誰になるかは分かりません。
あなたに相性のいい担当者、優秀な担当者に当たるかどうかは、すべて運次第だったのです。
多くの場合、
- 最初にあなたからの問い合わせを受けた人
- そのとき他の担当が終わり暇だった人
が担当者になっていました。

どんなに実績豊富な不動産会社でも、担当者の当たり外れはあるよね

このイイタンコンシェルジュなら、「担当者」を探すことがで、外れのリスクが無くせるんだ
親会社は一括査定サイト「マンションナビ」運営で安心
イイタンコンシェルジュを運営しているのは、ヒトワークスという会社。
2017年11月に設立された新しい会社で、一括査定サイト「マンションナビ」を運営するマンションリサーチの子会社です。
実績のある一括査定サイト運営会社が親会社なので、システムなど個人情報の面でも安心です。
立ち上げのきっかけは、不動産業界の担当者のありかたへの疑問
イイタンコンシェルジュ立ち上げのきっかけになったのは、不動産業界での担当者のありかたに疑問があったから。と社長の山田氏は語っています。
「担当者がすごく良かった」
「担当者の存在は大事」
という、不動産購入時の担当者への感謝は多い。
しかし一方で不動産を売却するときは、多くの人が購入時の担当者との縁が切れており、一括査定サイトなどを利用している。
なぜなら、せっかく購入時に縁があっても担当者は数をこなす必要があり忙しく、売買後のクレームなどを避けるためにも、関係をつなげたがらないことが多いとか。
「大切な資産に関わることだからこそ、親身になって寄り添う担当者が必要」
そうした思いから、イイタンコンシェルジュのサービスはスタートしたそうです。
イイタンコンシェルジュの4つのメリット
イイタンコンシェルジュのメリットとして、次のような点が挙げられます。
イイタンコンシェルジュの4つのメリット
- 自分に合った担当者と出会える
- コミュニケーション方法が選べる
- 連絡が取りやすい曜日時間が選べる
- 担当者の顔や特徴、評判が分かる
メリット1. 自分に合った担当者と出会える
イイタンコンシェルジュなら相談内容を選んだうえで、担当者を検索することが可能。
あらかじめ何を相談したいか選べるため、要望に合った分野が得意な担当者を紹介してもらえます。
一方で、今までの一括査定サイトを利用した不動産会社選びでは、担当者まで選ぶことはできませんでした。
例えば、「相続物件の売却だから、相続物件売却が得意な担当者」というような希望が通るかは、不動産会社次第だったのです。
不動産会社に得意分野があるのと同じように、担当者にも得意分野があります。
担当者に当たってしまうと、売却がスムーズに進まず、結果的に「売却できなかった」ということにもなりかねません。
担当者の当たり外れという無駄なリスクが減ることは、大きなメリットです。
メリット2. コミュニケーション方法が選べる
イイタンコンシェルジュでは、担当者とのコミュニケーション方法を選べるようになっています。
【利用可能な連絡ツール】
- SMS
- LINE
- Skype
- ChatWork
- Slack
- メール・電話
メールや電話はもちろん、LINEなどのSNSやチャットツールなど様々な方法が利用可能。
あなたが利用しやすい方法を選べるので、担当者とのやりとりにストレスを感じることもありません。

意外に思うかもしれないけれど、担当者とのコミュニケーションがスムーズにいかなくて不満に思うことも多いんだ。例えば「連絡はメールで」とお願いしていたのに、実際には電話連絡ばかり・・・というケースもあるんだよ

メール連絡希望なのに電話がかかってきたら、確かにストレスを感じるかも
売却に満足できるかどうかは、実はこうした細かい部分でも変わってきます。
些細なことですが、コミュニケーション方法を選べるのはやはりメリットです。
メリット3. 連絡が取りやすい曜日時間が選べる
イイタンコンシェルジュで選べるのは、コミュニケーション方法だけではありません。
連絡を取るための曜日や対応時間も選べます。
具体的には時間について、
- 早朝(8-10時)
- 夜間(20時〜)
など柔軟に対応できる担当者も多く登録されています。
「仕事が忙しいから連絡は夜間が良い」
「午前中は時間があるから、早い時間に連絡をお願いしたい」
こうした希望も叶えられます。
メリット4. 担当者の顔や特徴、評判が分かる
イイタンコンシェルジュに登録している担当者は、顔写真や出身地、趣味なども掲載しています。
あらかじめ「どんな人なのか」が分かるので、依頼する際も安心です。

例えば、女性であれば「担当者も女性がいい」と思う人もいるし、「自分と年代が近い人が良い」と思う人もいる。
イイタンコンシェルジュでは、こうした希望も叶えられるんだ。
実績はもちろんだけど、親近感が持てるかどうかもポイントになるからね

確かに、担当者とは頻繁にコミュニケーションを取ることになるから、特徴を知ることは大事だね
また、担当者の詳細ページでは実際に利用した人からの「ありがとうの声」も見られるようになっています。
- 担当者の第一印象
- 相談内容
- 他社と比較して、なぜこの担当者に決めたのか
- 担当者へ伝えたいメッセージ
この4点について実際の利用者の感想が見られるので、信頼できる担当者を探すことができます。
イイタンコンシェルジュの注意点
一方で、イイタンコンシェルジュには次のような注意点もあります。
- まだ登録している担当者が少ない
- 大手などの不動産会社は参加していない
注意点1. まだ登録している担当者が少ない
イイタンコンシェルジュに登録している担当者は、のべ200人ほど。
このほとんどは首都圏(東京、神奈川、埼玉、千葉)が対象エリアという担当者です。
愛知県や関西圏などは各エリアで5名前後の担当者が登録されている場所もありますが、それ以外の多くのエリアは1人だけ。
登録している担当者が非常に少ないため、利用できるエリアにも制限があります。
注意点2. 大手などの不動産会社は参加していない
イイタンコンシェルジュには、大手不動産会社の担当者は参加していません。
なぜなら、イイタンコンシェルジュに登録している担当者は、担当者が個人的に登録しているわけではなく、不動産会社として登録しているため。
イイタンコンシェルジュはまだ新しいサービス。
担当者を選ぶシステムは、不動産業界でも異端児といえます。
おそらく、当面は大手不動産会社は登録しないでしょう。

イイタンコンシェルジュに登録している不動産会社は、ほとんどが地域密着型の中小規模の不動産会社だよ

大手不動産会社にも話を聞いてみたかったら、どうすれば良いの?

一括査定サイトの「すまいValue」を使うと簡単だよ。
すまいValueは、業界トップ4社(三井のリハウス・住友不動産販売・東急リバブル・野村の仲介+)を含む大手6社が共同運営する一括査定サイト。
これらの大手にまとめて査定を依頼できるのは、すまいValueしかありません。
イイタンコンシェルジュの良さを確認するためにも、すまいValueを併用してみると良いでしょう。
まとめ
これまでは「不動産会社は選べるけれど、担当者は誰になるか分からない」というのが一般的だった不動産の売却。
それを「担当者を自分で選べる」ようにしたのが、イイタンコンシェルジュです。
イイタンコンシェルジュのメリットと注意点は次の通り。
イイタンコンシェルジュのメリット
- 自分に合った担当者と出会える
- コミュニケーション方法が選べる
- 連絡が取りやすい曜日時間が選べる
- 担当者の顔や特徴、評判が分かる
イイタンコンシェルジュの注意点
- まだ登録している担当者が少ない
- そもそも会社として参加できない不動産会社もある
首都圏や関西圏なら担当者の数も多いので、利用してみる価値はありそうです。
それ以外のエリアでは、まだ登録している担当者が少ないので、とりあえず検索だけしてみましょう。
イイタンコンシェルジュは「担当者を探す」という新しい形の売却依頼先を探すサービス。
良い担当者が見つかれば、生涯のアドバイザーとしてご縁をつなげることができるでしょう。
あなたの不動産売却が成功することを、心よりお祈りしております。
一括査定サイトの定番3社
一括査定サイトは主要なものだけでも10社以上ありますが、定番はほぼ決まっています。
一括査定サイトの定番となっている3社はこちら。
この3社以外についてはこちらにまとめています。
すまいValue
- 査定実績:
- 40万件
- 不動産会社数:
- 大手6社・全国890店舗
- 運営会社:
- 大手6社共同運営
大手6社(三井のリハウス・住友不動産販売・東急リバブル・野村の仲介+・三菱地所ハウスネット・小田急不動産)が共同で2016年に設立した一括査定サイト。
6社といっても全国890店舗あるため、ほぼ全ての地域をカバーしています。
売却実績も豊富で、特に首都圏では家を売却した3人に2人がこの6社を利用しているほど。
首都圏以外のほとんどの地方都市でも、三井・住友・東急の3社が売却実績のトップ3を独占しています。
2021年現在、大手6社は他の一括査定サイトからほぼ撤退したため、これら大手に査定を依頼できる唯一の一括査定サイトです。
簡易査定を選ぶと郵送やメールで査定可能。管理人のコメント
地方では大手より地域密着の中小が強い場合もあるので、3位のHOME4Uも確認した方が良いでしょう。
しかし都市部では「すまいバリュー」が定番です。
特に大手トップ3社(三井・住友・東急)の情報量、査定精度、販売力はやはり別格。優秀な営業マンも数多く抱えています。SRE不動産(旧ソニー不動産)
- 査定実績:
- (2014年開始)
- 不動産会社数:
- 売主側1社(買主側多数)
- 運営会社:
- SREホールディングス株式会社
すまいValueと合わせて利用したいのが、SRE不動産(旧ソニー不動産)。利用できるエリアは首都圏と関西圏限定です。
あのソニーが始めた不動産会社で、売主だけを担当するエージェント制が特徴。無数にある他の不動産会社が買主を探してくれるため、高値でスムーズに売れやすいメリットがあります。管理人のコメント
大手不動産会社でエージェント制はSRE不動産だけ。話を聞くと売却活動に役立つでしょう。ただし一括査定でなく1社だけの査定なので、すまいValueとセットで査定を依頼することがポイント。まずメールで概算価格を査定してくれます。
HOME4U
- 査定実績:
- 累計40万件(2001年開始)
- 不動産会社数:
- 1,500社
- 運営会社:
- 株式会社NTTデータ・スマートソーシング
日本初の不動産一括査定サイト。2001年のサービス開始依頼、査定累計数40万件と実績も豊富。運営は東証1部上場の株式会社NTTデータのグループ会社。
不動産会社は大小バランスよく登録されているため全国どこでも幅広く依頼ができます。
机上査定を選ぶと、郵送やメールで査定可能。管理人のコメント
HOME4Uでは査定依頼の記入欄が多いため、自然と査定精度が高くなる仕組みになっています。
ちなみに記入した内容はまた不動産会社と話をするときに修正できます。
あまり真剣に悩まず、とりあえず現時点の希望を書いておく程度で大丈夫。
不動産会社はかなり絞られて紹介されるので、なるべく多くに査定を依頼すると良いでしょう。
【公式サイト】すまいValue
【公式サイト】SRE不動産
【公式サイト】HOME4U
各エリアで最適な組み合わせ

あなたのエリアで最適な一括査定サイトの組み合わせはこちら。