「床や壁にキズがあるけれど、売却前に補修した方が良い?」
家の売却前に補修・リペアすべきかお悩みですね。
確かに、いざ売却となるとキズや汚れが不安に感じてしまうもの。
とはいえ、あまり費用もかけたくないし、どこまで補修・リペアするか判断に困りますね。
そんなあなたに、家を売却する前の補修・リペアについて解説します。
この記事はこんな人に最適です。
- 初めての家の売却で、キズや汚れが気になっている。
- なるべく費用をかけずに、家を高く売りたい。
- できることはある程度自分でするつもり。
この記事では、売却前の補修・リペアの程度を知る方法と、お得な補修方法について解説します。
この記事を読むことで、補修やリペアに関する不安が消え、あなたに合った補修方法が判断できるでしょう。
あなたの家の売却が成功するために、この記事がお役に立てば幸いです。
この記事のもくじ
壁紙やフローリングのキズや汚れはどうする?
目立つものだけ補修する
まず基本的な考え方ですが、壁紙やフローリングのキズ・汚れは、売却前に目立つものだけ補修するのが基本です。
なぜなら目立つものだけ補修することで、かける費用を最小限に抑えられ、かつ内覧者の印象が良くなるため。
内覧者からすると、目立つキズが印象に残ると『大切に生活していなかったのかな…』と不安に感じられる恐れがあります。
どんなに気に入った物件であっても、こうしたキズなどが気になって購入を決断できない・・・なんてこともあるのです。

まず何をどうやって補修すればいいのか、補修のポイントを解説しよう
補修のポイント
補修のポイントは次の通りです。
- ●フローリング
- 目立つキズのリペアとワックスでイメージアップする
- ●壁紙
- 部分交換やリペアでイメージアップする
その他では、壊れた建具、破れた網戸なども修理した方が良いでしょう。
ただし費用がかかる「リフォーム」となると話は別です。
大規模なリフォームはしない
補修はあくまで「短時間(数時間程度)・少額(数万円程度)でできる補修」まで。
家の売却前に、百万円以上かかるような大規模リフォームはしない方が良いでしょう。

リフォームした方が高く売れそうな気がするけど、違うの?

費用をかけてリフォームしたら、確かに家の価値は上がる。
でもリフォームにかかった費用全額は上乗せできないんだ。
高額な費用をかけてリフォームしても、リフォーム費用を全額上乗せできず、結局は売主の損になります。
国土交通省の調査でも、売却前にリフォームしても失敗することが分かっています。
家を売る前にリフォームは必要? 売却前のリフォームについて、国土交通省の調査結果から検証します。

でもどこまで補修すれば良いの?
判断が難しいよ。

必要な補修・リペアの範囲を知る方法があるよ。
必要な補修・リペアの範囲を知る方法
家によって最適な範囲は違う
売却で必要な補修やリペアの範囲は、それぞれの家によって違います。
なぜなら次の様な条件で判断は変わるため。
- 購入者がリフォームを前提に探しているか
- 家の築年数と価格で、どの程度のキズや汚れが許容されるか
- そもそも家を解体して建替える可能性はあるか
つまり必要な補修・リペアの範囲は、あなたの家に最適なレベルで判断する必要があります。

そんなの余計分からないよ。

だからプロの意見を聞いたほうが良いんだ。
しかも複数の意見をね。
売買実績が豊富な3社〜6社に聞く
補修やリペアがどの程度必要か判断するためには、エリアで売却実績が豊富な不動産会社の意見を聞ま
しょう。
売却実績が豊富な不動産会社は多くの買主に接しているので、あなたの家に必要な補修・リペアの内容を的確に判断できます。
ただし担当者の当たり外れもあるので、できれば1社だけでなく最低3社〜6社に聞いた方が安心です。

実績豊富な不動産会社ってどこなの?

都市部なら大手3社が強いね
都市部は大手3社が強い
売買仲介件数ランキング上位34社
(2022年3月)
不動産売却の実績は、大手3社に偏っています
三井のリハウス・住友不動産販売・東急リバブルの3社は、仲介件数が2万件を超えており、大手の中でも圧倒的。
都市部で査定を依頼するなら、これら大手3社を中心に考えると良いでしょう。

大手3社は別格だね。

3社もそれぞれ特徴があるから、解説しよう。
【大手1】三井のリハウス
36年連続1位の業界No.1
- 店舗数 287店舗
(首都圏185、関西圏46、中部圏28、札幌8、東北8、中国8、九州8)
三井のリハウスは、36年連続で売買仲介件数が1位と圧倒的。
豊富な実績を使った査定は精度が高く、売主の約76%がほぼ提案価格(提案の95%以上)で成約しています。
正確な査定をするなら、まず抑えたい候補といえるでしょう。
また担当者の平均レベルが高く、外れが少ないことにも定評あり。
やはり業界トップだけあり、優秀な人材が集まっています。

36年間も連続1位はスゴイね。

業界トップ企業だから、初めての売却でも安心してお任せできる。
実際に多くの人が利用してるし、満足度も96%と高いよ。
三井のリハウスは36年連続で不動産売買の仲介件数第1位の大手不動産会社。ただし注意点もあります。あなたが家の売却を任せて大丈夫か、注意点と評判を分かりやすく解説します。
【大手2】住友不動産販売
熱心な営業スタイルに定評
- 店舗数 249店舗
(首都圏138、関西圏66、中部東海18、北海道9、東北5、中国7、九州6)
住友不動産販売(すみふの仲介ステップ)は、営業マンの熱心な営業スタイルに定評があります。
現在の購入希望者の登録数も公開しており、常に2万人を超える希望者が登録。
自社ホームページの月間来訪者数は300万件以上、登録物件数は2万8千件以上と十分なスケールメリットもあります。

スマートでクールな営業より人情深く熱心な営業が好みなら、他より出会える可能性が高いかも。
住友不動産販売「すみふの仲介 ステップ」は、売買仲介件数が業界2位の大手。家の売却ならぜひ候補に入れたい1社ですが、注意点もあります。住友不動産販売のメリットと注意点を分かりやすく解説、そして利用者の評判を紹介します。
【大手3】東急リバブル
大手3社でサービスNo.1
- 店舗数 210店舗
(首都圏139、関西圏41、名古屋11、札幌8、仙台6、福岡5)
東急リバブルは大手3社で最もサービスが充実しています。
例えば予定期間で売れないと、査定価格の90%などで買取る「買取保証」は、売れ残る心配がなく買い替えで安心なサービス。
またリフォーム込で売り出す「アクティブ売却パッケージ」は、築古マンションを売り出す方法として効果的です。
大手3社のサービス比較
三井のリハウス | 住友不動産販売 | 東急リバブル | |
---|---|---|---|
建物調査・保証 | ○ | ○ | ○ |
設備調査・保証 | ○ | ○ | ○ |
買取保証 (売却保証) |
× | × | ○ |
自社買取 | × | × | ○ |
リースバック | × | × | ○ |
アクティブ売却パッケージ | × | × | ○ |
つなぎ融資 | ○ | ○ | ○ |
除菌・消臭 | × | × | ○ |
補修(リペア) | × | ○ | ○ |
掃除 | × | ○ | ○ |
3D広告 | ○ | ○ | ○ |
土地保証(埋設・地盤) | × | × | ○ |
擁壁調査保証 | × | × | ○ |
仮測量 | × | ○ | ○ | 相続税立替 | × | ○ | ○ |
※各サービスは各社で適用条件あり

初めての買い替えや売却で心配なら、話を聞く価値はあるよ。
東急リバブルは不動産の売買実績でトップ3の1社。しかし注意点もあります。東急リバブルを利用する前に知るべき注意点・メリット、そして実際に利用した人の評判をまとめました。
大手にまとめて査定を依頼するなら「すまいValue」
大手3社にまとめて無料査定を依頼するなら、一括査定サイトの「すまいValue」が便利。
すまいValueは、大手上位6社(三井のリハウス・住友不動産販売・東急リバブル・野村の仲介+・小田急不動産・三菱地所ハウスネット)が共同運営する一括査定サイトです。
地方では地域No1を探す
地方で大手の営業エリア外であれば、地域No1の不動産会社を探しましょう。
実績No.1の不動産会社は、実績をアピールしているのですぐに分かります。
不動産会社の心当たりがなければ、一括査定サイトを利用すると簡単。
全国対応の主要な一括査定サイトとして次があります。
その他、主要な一括査定サイトはこちらでまとめています。
不動産一括査定サイト、主要16社を徹底比較し、ランキングでまとめました。

補修の程度が分かったら、どうやって補修すれば良いの?

補修・リペアのお得な方法は主に3種類ある。
補修・リペアのお得な方法3選
補修やリペアをする時は、いくつかの方法があります。
主な方法は次の3つ。
それぞれ詳しく解説します。
方法1. リペアやワックス業者に依頼する
1つ目は専門の業者に以来して補修してもらう方法です。
次のようなメリット・デメリットがあります。
- プロがやってくれるので、仕上がりが違う
- 大きなへこみキズなど、個人では難しい部分も補修してもらえる
- 業者を自分で探したり、手配する必要がある
- 数万円程度の費用がかかる
主な業者としては、ダスキンやおそうじ本舗のほか、一括査定サービスなどがあります。
ダスキン
ダスキンには「住まいの補修サービス」と「フロアクリーニング」の2つのサービスがあります。
住まいの補修サービス
壁や床についたキズの補修や、壁紙の張り替え&ペイントを行なってくれるサービス。
壁や床のピンポイント補修では、見た目が分からないほど自然な仕上がりも期待できます。
壁を補修したタイミングで部分的に壁紙を変える「アクセントウォール」のサービスも。
費用は補修するキズの大きさによって変わります。
●壁(ピンポイント補修)
キズの大きさ | 標準料金 |
---|---|
10cmまで | 19,440円(税抜18,000円) |
10〜20cmまで | 30,240円(税抜28,000円) |
20cm以上 | 41,040円(税抜38,000円) |
●床(ピンポイント補修)
キズの大きさ 幅1cm未満の線傷 |
標準料金 |
---|---|
20cmまで | 19,440円(税抜18,000円) |
20〜40cmまで | 30,240円(税抜28,000円) |
40cm以上 | 41,040円(税抜38,000円) |
●アクセントウォール(壁紙張り替え・ペイントサービス)
壁紙張り替え (ピンポイント(10m2以下)の壁紙貼り替え) |
標準料金 |
---|---|
5m2まで | 41,040円 (税抜38,000円) |
10m2まで | 51,480円 (税抜47,667円) |
ペイント (広範囲(40m2以下)の壁紙の上塗り) |
標準料金 |
---|---|
10m2まで | 30,240円 (税抜28,000円) |
以降5m2増加ごと(40m2まで) | +5,400円 (税抜5,000円) |
フロアクリーニング
床の汚れ落としとワックス処理をしてくれるフロアクリーニング。
化学タイルやクッションフロアなど、どんな床材でも対応してもらえます。
フローリングは意外にデリケートで、間違ったお手入れによって傷むことがあるほど。
プロに任せれば傷む心配もありません。
費用はエリアと広さによって異なりますが、最低利用料金は1回につき10,000円(税抜)。
10,000円を下回る場合でも10,000円の支払いが必要なので、その点には注意してください。
●Sエリア(東京・神奈川)
●Aエリア(茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・岐阜・静岡・愛知・三重・滋賀・奈良・京都・大阪・兵庫・和歌山)
広さ | 標準料金 |
---|---|
6帖 | 9,898円(税抜9,165円) |
10帖 | 16,399円(税抜15,185円) |
15帖 | 22,881円(税抜21,187円) |
20帖 | 29,403円(税抜円) |
●Bエリア(北海道・青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島・新潟・山梨・長野・富山・石川・福井・鳥取・島根・岡山・広島・山口・徳島・香川・愛媛・高知・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄)
広さ | 標準料金 |
---|---|
6帖 | 8,578円(税抜7,943円) |
10帖 | 14,212円(税抜13,160円) |
15帖 | 19,830円(税抜18,362円) |
20帖 | 25,482円(税抜23,595円) |
ダスキンの公式サイトはこちら
⇒ダスキン ホームリペアサービス
おそうじ本舗
おそうじ本舗には「フローリングクリーニング」のサービスがあります。
このサービスでは、床の状態に合わせた掃除を提案。
仕上げ方法は「洗剤&ワックス仕上げ」「ハクリのみ」「ハクリ&ワックス仕上げ」の3つから選べます。
洗剤&ワックス仕上げ
専用機材でフローリングを洗浄した後に、ワックスを2回塗布してくれるもの。
ワックスは「エコワックス」「抗菌ワックス」「高耐久ワックス」の3種類から選べます。
エコワックスは人や環境に優しいワックス。
抗菌ワックスは病院や飲食店などでも使用されているタイプです。
高耐久ワックスは衝撃に強いワックスで、耐久性に優れています。
ハクリ&ワックス仕上げ
劣化してしまった古いワックスを剥がした後に、ワックスを2回塗布してくれるもの。
古いワックスの内部には汚れが浸透してしまっているため、そのまま重ね塗りをすれば良いわけではありません。
古いワックスを剥がすことで、床本来の美しさを取り戻せるのです。
ハクリ剤も安全性の高いものを使用しているため、安心して利用できます。
「ハクリのみ」の場合は古いワックスを剥がすのみで、ワックスの塗布は行いません。
費用は仕上げ方法と広さによって変わります。
仕上げ方法 | クリーニング料金 |
---|---|
洗浄&ワックス仕上げ | 1,000円〜/1帖 |
ハクリのみ | 2,000円〜/1帖 |
ハクリ&ワックス仕上げ | 3,000円〜/1帖 |
方法2. DIYで補修する
2つ目は自分でDIYする方法です。
メリット・デメリットは次の通り。
- 費用を抑えられる
- いつでも都合の良い時にできる
- 仕上がりに差が出る
- 補修剤の色選びなどを間違えると逆に目立ってしまう
DIYは難しそうというイメージがあるかもしれませんが、最近は補修キットなども売られています。
道具はインターネットのほか、ホームセンターなどでも揃えられます。
フローリングの補修方法
フローリングのキズを補修する場合は、リペアキットを使うと簡単でコストも抑えられます。
キズや凹み、床鳴りなど用途に合ったキットが売られています。
キズやヘコミの補修
キズや凹みの補修は「埋めて平らにする」のが基本。
キズが大きい(目安としては1センチ以上)場合は、平らにした後に木目を描くと補修箇所が目立ちにくくなります。
こうした補修キットは3,000〜3,500円程度(税抜)で購入できます。
床鳴りの補修
フローリングを歩くと「ギシギシ」「ミシミシ」と音が鳴ることがあります。
これが「床鳴り」と呼ばれるものです。
床鳴りの原因は主に2つ。
- 木材のつなぎ目が擦れて音が鳴る(さね鳴り)
- フローリングと土台が剥がれてしまい、たわんでいる
原因によって補修方法も異なりますが、いずれの場合も補修キットがあります。
さね鳴りの場合は継ぎ目に補修剤を注入して拭き取ればOK。
たわんでいる場合はフローリングに開けた小さな穴から補修剤を流し込み、床鳴りをおさえます。
さね鳴りの補修剤は1,100円、たわんでいる場合の補修キットは2,500円で購入可能です。
ワックスがけ
ワックス剤も、ツヤの有無や耐久性など様々なタイプのものが市販されています。
床の種類によって使えるワックス剤が変わるため、合ったものを選びましょう。
簡単に塗布できるシートタイプのワックス剤もあります。
ワックスがけは「下準備」と「塗布」の2ステップ。
まずは床面のホコリや髪の毛などを掃除機等で取り除き、床用クリーナーシートや雑巾などで拭き掃除をします。
床が乾燥すれば下準備OK。
後はワックス剤を塗布してしっかり乾燥させるだけです。
塗布する際に注意したいのがワックス剤の量。
塗った後に床が白く見えたら、使用量が多すぎる証拠です。
水拭きした後のように透明に見えるくらいが適量なので、使いすぎに注意しましょう。
塗り終わったら30分程度放置して、完全に乾燥させれば完了です。
しっかり乾燥させるためにも、ワックスがけは天気のいい日にやるのがオススメ。
初めてワックスがけする場合は、乾燥した後に2度塗りすると良いでしょう。
塗り終わった後に足跡がつくのを防ぐために、部屋の奥から入り口に向かって塗るのもきれいに仕上げるコツです。
壁紙の補修
壁紙の一部が破れたりめくれたりしている場合はもちろん、穴が開いているような場合も補修キットで補修できます。
めくれている場合は、壁紙と下地の間にコーキング剤を塗って、上からローラーなどで押さえるだけ。
破れてちぎれてしまった場合も、捨てずに保管しておけばきれいに直せます。
コーキング剤は500円前後で購入できます。
色がついているため、壁紙に合ったものを選びましょう。
穴が開いている場合は、穴の大きさより一回り大きい「リペアシート」を使います。
大まかな流れは次の通り。
- 補修したい部分のまわりの壁紙をめくり、穴を覆うようにリペアシートを貼る。
- リペアシート全体にパテ(充填剤)を塗り、ヘラで平らにして乾燥させる。
- 補修用の壁紙を貼る。
参考URL:https://www.diy-shop.jp/info/diy_hs2.html
パテは500円程度、リペアシートは1,000〜1,500円(サイズによって異なる)程度で購入できます。
方法3. 不動産会社のサービスを利用する
3つ目は不動産会社のサービスを利用する方法。
不動産会社と提携している業者が、気になるキズなどを補修してくれます。
- 業者を探したり自分で補修する手間がかからない
- どこを補修すれば良いのか、不動産会社の意見を参考にできる
- プロが作業するので仕上がりが良い
- (場合によって)費用がかかる
- 全ての不動産会社がサービスを提供しているわけではない
リペアサービスを提供している不動産会社は大手が中心で、具体的には三井のリハウスや東急リバブルがあります。
三井のリハウス(有料)
三井のリハウスは有料ですが、床のキズ・ヘコミの補修やクロスの補修のほか、網戸の張り替えや室内扉の開閉調整も可能。
首都圏のマンション・戸建てが対象です。
三井のリハウスは36年連続で不動産売買の仲介件数第1位の大手不動産会社。ただし注意点もあります。あなたが家の売却を任せて大丈夫か、注意点と評判を分かりやすく解説します。
住友不動産販売(無料)
住友不動産販売は無料ですが、1名・3時間程度の作業で完了できる範囲まで。
条件として、専有面積(壁芯)30㎡以上の居住用マンション・一戸建で、査定価格が首都圏3,000万円以上、その他2,500万円以上などがあります。
住友不動産販売「すみふの仲介 ステップ」は、売買仲介件数が業界2位の大手。家の売却ならぜひ候補に入れたい1社ですが、注意点もあります。住友不動産販売のメリットと注意点を分かりやすく解説、そして利用者の評判を紹介します。
東急リバブル(無料)
東急リバブルは無料ですが、営業担当者が必要と判断した場合にのみ利用できるもの。
120分程度の作業内容まで、壁・床の傷みを修繕してくれます。
条件として、専有面積(壁芯)30㎡以上の居住用マンション/築15年以内の居住用一戸建などがあります。
東急リバブルは不動産の売買実績でトップ3の1社。しかし注意点もあります。東急リバブルを利用する前に知るべき注意点・メリット、そして実際に利用した人の評判をまとめました。
これらの大手不動産会社に話を聞く場合は、1社ずつ連絡しても良いのですが、一括査定サイト『すまいValue』を利用すると便利です。
まとめ
壁や床の気になるキズのうち、数時間・数万円程度でできる補修やリペアは、売却前にすませておくと効果的。
購入希望者からの印象も良くなります。
補修・リペアの方法は大きく分けて3通り。
どの方法が良いかは予算や希望によりますので、あなたに合った方法を選んで下さい。
どの程度まで補修・リペアすべきかは、売却実績が豊富な不動産会社3〜6社に無料査定を依頼して、話を聴き比べると良いでしょう。
都市部なら大手3社(三井のリハウス・住友不動産販売・東急リバブル)が実績豊富。
大手と比較するなら、首都圏・関西圏は両手仲介のないSRE不動産(旧ソニー不動産)、それ以外の地域では一括査定サイトを利用すると良いでしょう。
あなたの不動産の売却が成功することをお祈りしております!
全国対応の主要な一括査定サイト
その他、主要な一括査定サイトはこちらでまとめています。
不動産一括査定サイト、主要16社を徹底比較し、ランキングでまとめました。